30年という月日は、あきらかになんらかの文化蓄積がなされているといえよう。
本誌は、物事の本質をさぐりながら世界の最先端の論者たちをふまえた新たな言説生産の水準を、彼らの直接參加と協働のもとで開いてきた。そして、カラー頁では主に「日本の文化技術」の実際を探りながら「日本の論理・哲學技術」を探りあってきた。大きくは「資本と場所」の世界、「ホスピタリティ」環境の述語的可能閾を開いてきた。これらは、文化、経済、環境、技術、政治への世の役に立つ指標となるものを、既存の日本の文化資本市場とは異なる先導性としてなしたものであって、専門主義へとじられない「超領域的専門」の研究生産の地平であり、パリ、ロンドン、ジュネーブ、ニューヨーク、トロント、メキシコ・シティなどでのセミナーや研究會議で実行され、また彼らを招いての東京研究會議でなされてきたものである。「知のアルシーヴ」としてとくに初期のものを選択して供する。それらは古くないどころかいまだにその指針となりえている。本誌はただの原稿編集ではない、ビビッドにアクチャルに「知の力」を領有し形成できる研究活動と文化生産の諸関係を同時的に開いてきた。「文化學」という學問を構築することではなく、〈文化學〉がツールとして活用しうるようになる界閾をプラチック=実際的に開いていくことに焦點をおきつづけている。思考技術や認知・知覚構造の変容である。真の文化がすべての土颱であるからだ。
経済的経済の貨幣的最大化利潤のみを追求する経済は、経済本性にたいする誤認體係であるゆえ確実に崩壊する。「非利益の利益」を、官僚的に編製するのとは逆に、個々の「プライベートな」活力をパブリックに活かすアクションへと開いていくことだ。また、主客分離の科學技術は、便利さの見返りに環境を破壊させてしまう。近代の可能條件と限界條件を適確に批判継承していかないと、未來は開けない。その大きな転換のただ中で、本誌の考証のなかから見いだされた日本文化の非分離・述語製・場所・非自己の文化遺産は、世界の指針となっていけるものであるのは、まちがいない、本誌の30年がつかみとった明証な遺産である。それは、歴史過程のなかでまた現在の場所の中で、他の可能條件をもっていたものであり、それを把捉しうる概念スキームの言語資本が、ここで再集約したもののなかに初発からある。彼らは、西歐近代の境界に直麵しての思考・考証をなし錶現してきた卓越した人たちであるからだ。
まだ、幼かったまた生まれてもいなかった人たちが、本誌の読者になってきている、その方たちに改めて開示することも兼ね、その「知のアルシーヴ」を振り返り、さらにこれらを地盤として新たな水準地平から、歴史と文化をいかす界閾を創造していこうと考える。
發表於2025-01-10
知のアルシーヴ1 2025 pdf epub mobi 電子書 下載
圖書標籤: 書籍史
知のアルシーヴ1 2025 pdf epub mobi 電子書 下載